今日は朝から、ちらしずしを作っています。
思えば心配事が有ったり、子供たちが受験の時、発表の日など、
昔から、ズ-―ッと台所で、無心に料理を作っていました。
1番だし、2番だしを取り、具をそれぞれ煮、チラシ寿司が完成するまで、祈りながら。。
人は生きてる間に何度もいろんなことが起き、
自分の力ではどうしようもない出来事に直面します。
そんな時、いつも台所で料理を作り続けることが、
自分を救ってくれたように、思います。
春のチラシ寿司です!
これを食べてみんなが元気になりますように!
昨日は小正月。
お正月に忙しく働いた女性のために“小豆粥”で、ほっとする日だそうです。
日本の風習はなぜか身体に優しく、“昔の知恵”に、感じることがいっぱいあります。
あ、そうそう“小豆粥”で思い出したけど、韓国でたべた“小豆粥”の美味しかった事!
滞在した3日間の朝食はいつも“おかゆ”の店に通ったことを思い出しました!
韓国料理も“身体に優しい”“自然”な食材でうまみを引き出しており、学ぶことがたくさんありました。
今年は、“うまみを引き出す調理法”を第1の目標として、食材の持つ力を研究してみようと思います。
(だって日本には古来から、発酵、醸造、干す、いぶす。。。などの文化があるのだから)
というわけで、今日は明太子の発酵のうまみを利用した1品を!
【豆腐の明太とろろ蒸し】
165Kcal,塩分0.7g(1人分)調理時間20分
〈材料4人分〉
〈作り方〉
なっちゃん、手作りの“スイートポテトタルト”ホント、美味しかったよ!
“食”の仕事で大事なことは、“リメイク”できるアイデアと、“できるだけ食べられるものを大事にする気持ち”
朝からとてもうれしかったよ!
撮影は賑やかで、手も動くけれど口も動く。。。。
スタッフの「明日は銀行に行ってこなきゃ」にすかさず、私「明日は原稿を書かなきゃ」
銀行と原稿をかけたのだけど、オバンギャグには、だれも笑わない。。シュン
めげずに、お笑いセンスをみがくよ~
昨日の料理も全部、美味しかったけど、特に“揚げカリフラワーのハムソース”カリフラワーを揚げ、クリーミーなハムソースをかけて。。。。
“鰆と根菜の柚子南蛮”ご飯が何杯でも食べられるとても美味しいメニューでした。
マルナカの3月前半にメニューカードで登場します。 ちなみにちょこっと“ちらし風ライスサラダ”出来上がり写真を添付しています。