おだクッキングスタジオ         

おだクッキングスタジオは、レシピ作成、料理写真、料理講習、食育講習、食イベントプロデュースを行う、食の専門家です。

〒663-8153 兵庫県西宮市南甲子園1-9-3-634
TEL.
0798-45-9421 FAX.0798-45-9420
E-mail oda-cs@r9.dion.ne.jp / mayumi@oda-cooking.com
小田直子のブログ
おだクッキングスタジオ 代表・小田直子による、お仕事のお話や今日の想いなどを綴るブログのお部屋です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

ブログ

2月10日◇利他の思い◇

寒い日が続いて居ます。

昨日は利他村メンバーの打ち合わせがあり、三田のほうへ。。。。

まだ雪がたくさん残っており、空気が冷たい!!

利他村のメンバーはその名の通り、
“自分の利益ばかりを追い求めるのではなく、他人にも平等に幸せになってほしい”と言う理念のもとに

集まったメンバーなのです。

今取りかかっているのは、過疎化する村にいろんな方に田舎の良さを知ってもらい、
経済的にも自立できる方法はないかと、話し合っています。

私たちは“食べ物”を通じて名産品を作ったり、
“食べること”によって生まれる“共同の信頼感”とか“満足感”を追求しています。

なにはともあれ、みんな底抜けのお人よしで、明るい!!

長い付き合いなので、“友情”が芽生え、
自分にとっては“人生の宝”です。

一人でやれることはわずかですが、何人か集まれば、
“日本が今かかえている問題”の過疎化とか、
休耕田のため痩せ細った田畑の復活、森林再生など

一歩づつ歩んでいけます。

今日はまじめな話をちょこっと。

2月7日◇リメイク洋服とリメイク春巻きの皮◇

寒い日が続き、まるで日本列島が冷蔵庫!

この時期には、出来るだけ空いた時間は室内で楽しむようにしています。

古い服(ほとんどが太っちゃって入らなくなった。。。)をリメイクしています。
又、車通勤がなくなり、不要になった大判のストールで、チュニックを作ったり、
長めのベストを作ったり。。。。
(ストールは花やかな柄や珍しい柄がおおいので、とてもいい物ができます)

デザインや色遊びを楽しんでいます。(これはお料理にも通じるものがあります)

 

昨日は、楽しみにしている和歌山放送のスタジオへ。

うれしいお便りが届いていたり、
ラジオ局の方々の優しいお心使いにいつも楽しい、
楽しい時間をすごしています。

出来るだけ、美味しかったお料理や、
お料理を通じて味わった〈幸せ〉を皆様にお伝えして、
人生を終わらせたら。。。と願っていました。

その願いがかない、本当に周りの皆様に感謝しています。

ところで、
昨日のお料理は春巻きの皮を使った〈ジャージャー春巻き〉だったんですが、
春巻きの皮って、1~2枚残ることが良くあります。

すぐにぱりぱりになるので、残り物を生かして。。。。。

<さわらの春巻きの皮包み、山椒味噌焼き>

20140207-114824.jpg

鰆に軽く塩をし、春巻きの皮を包み、魚焼き器で焼きます。

山椒味噌は…
白みそ、砂糖、みりん、
山椒香味油(ない場合は卵黄とサラダ油少々と刻んだ木の芽)を混ぜて作り、
かけてください。

春巻きの皮のぱりぱりが、
とても美味しいですよ。

2月5日◇生麩と春の訪れと◇

昨日は“生麩”の撮影日。

とても熱心でいい社員さんも来られ、“試食”をしながら、食品の研究を。。。。

コラボさせてうまみが増す調理法や相性のいい商品の組み合わせなど、
料理人にとっても、とてもいい時間が流れます。

色んな知恵を出し合っての勉強会です。

一人で、勉強してるより、はるかに効果的。

優秀なプロに育ってほしいと願います。

一息ついて、ワインを少しお出しした時、

「先生のようなエレガントなワインです!」にすかさず、

「エレファントでしょ!」

大爆笑!

でも、誰も否定しない。。。。“その通り。。。”
と、おもってられるのかも。。。。シュン。

お料理をご紹介。
【生麩としらたきの真砂和え】

20140205-225006.jpg

明太子を使って簡単に。
道明寺と菜の花の入った生麩が春の訪れを!

【鯛のすり身生麩団子の椀物】

20140205-225116.jpg

鯛のすり身にごぼうを混ぜたとても美味しいセリの入った椀物です。