おだクッキングスタジオ         

おだクッキングスタジオは、レシピ作成、料理写真、料理講習、食育講習、食イベントプロデュースを行う、食の専門家です。

〒663-8153 兵庫県西宮市南甲子園1-9-3-634
TEL.
0798-45-9421 FAX.0798-45-9420
E-mail oda-cs@r9.dion.ne.jp / mayumi@oda-cooking.com
STAFF Blog“いちにち いっぽ”
サイトリニューアルに合わせ、スタートしました。
おだクッキングスタジオの、スタッフ “Mayumi”と“Natsuko” による、
日々の活動や、皆様方との出会いや、美味しいものとの出会い、
ONやOFF、美味しいもの楽しいことを発信するSTAFF Blogです。
“いちにち いっぽ”。。。毎日一歩を記すことが目標。
つたない文章ですが、私たちの発見を一緒に楽しんで頂けると嬉しいです♡
「Let’s challenge!!」

ブログ

こめ油とウィンナーと米粉DAY♪

今日は、料理撮影を行いました。

小田先生は、
“まんま わかやま!”の3月分のお料理。

まゆみちゃんは、
メーカーさんのホームページ掲載のお料理。

私は、
金曜日に神戸で行われる講習会で、
提案する米粉のお料理。

でしたぁ〜。

4品作った、米粉料理の中から、
1品をご紹介します。

◇フォトタイトル◇
大きな私の手と、米粉カスタードとリンゴのバターロール】

20140218-224322.jpg

試食前に、可愛らしさのあまり(わたし作、笑)
思わず手にのせて、写真を撮りたくなった図です(#^.^#)

可愛い。。うっとり。。♡

わたし作に(笑)

ロールパンをくり抜いて、
オーブントースターで焼き、
米粉カスタードを流し入れ、
煮りんごを乗せました。

米粉カスタードの優しい甘さと、
りんごの酸味、
ロールパンの香ばしさが相性のいいスイーツです。
とても、美味しかったですよぉ♪

米粉で作るカスタードクリームは、
簡単で失敗なく、優しい味で大好きです♪

準備をしっかりして、参加されるみなさんに、
米粉の魅力をお伝えするお手伝いが出来るように、
頑張ります。

月曜の昼下がり、カレー蕎麦屋さんにて♪

今日、用事があって西宮北口まで出かけました。

15時前に用事が終わり、、お腹ペッコペコで、遅めのお昼ご飯を。。

で、(お友だちご家族行きつけの)
“カレー蕎麦”を食べに“番馬亭”さんに伺いました。

朝から、帰りには“番馬亭のカレー蕎麦だ!!”と、心の中では決めていました(笑)

こちらのお店に伺ったのは2回目です。

前回、普通の辛さを注文しましたが、
食べながら頭が痛くなるほど(大げさですが本当です笑)私には辛くて、
食べ終えるのに苦労したという、辛くて苦い経験をもとに、、
注文前に、素直に告白。。。

私「カレー蕎麦をひとつお願いします。」

店員さん「はい、カレー蕎麦ですね。辛さはどうされますか?」

私「(来た、、辛さ)あのね、前に伺った時、普通の辛さが辛くて大変だったんです(素直)」

店員さん「そうですか~」
その時、大将が厨房からニッコリ顔を出して下さり。私の事情を店員さんが大将に。。

大将「そしたら、辛さ控えめにしとく?」

甘口があることは、実は知っていましたが、
辛さ控えめへのカスタマイズ。。

私「じゃあ、すみません、辛さ控えめでお願いします」

大将「そうやね、辛さ控えめにしとくね~」

どのくらい控えめな辛さなのか未知なまま。。
待ってましたの、お久しぶりのカレー蕎麦(辛さ控えめ)いただきま~す♪

20140217-211518.jpg

食べ始めた時は、辛さ控えめにして頂いたのに“大丈夫か?私”と、
少し落ち込みましたが(笑)
食べ進めると、辛さがとてもいい感じ、
お汁もったいなくて存分に楽しみました。

食べ終えると、汗だくでしたが(笑)
美味しかったです♪

そして、お会計の時。。

店員さん「辛さはいかがでしたが?」

私「最初は辛かったけど、食べ進めると丁度いい辛さでした」

店員さん「わぁ~それは良かったです~」
大将に辛さが大丈夫だったことを笑顔で伝えて下さって、

それを聞いた大将がこれまたニコニコで
「よかった~じゃあ、今度からは辛さ控えめやね!」って、、

大将「残ったお汁は持って帰ってもらっていいんよ」
(え~~~そんなシステムあり!?)

私「そうなんですかぁ~」

大将「このお汁をごはんに掛けたら、ほんま美味しいよ~」

私「そう思いながらお蕎麦食べていましたぁ」

大将「持って帰る?(と、店員さんが引いて来た私のお鉢を見て“あっ”)」
お汁は殆ど飲んで(食べてしまって)残っていませんでした。あはは~(笑)

私「今度は是非!!」

私、2回目の客なんです、
それも前に行ったのは1年半ぐらい前。
この、素敵でウォームは感じに“心もぽっかぽか”になりました。

寒いうちに、また行きたいな~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべてを受け止める♪

“すべてを受け止める。。”

“今、受け止めることのできるものすべてを。。”

スキージャンプ代表・葛西紀明選手41歳。
日本選手団、一番お兄さんの銀メダル!

感動的なジャンプ、

ジャンプ後、チームメイトが皆が集まり抱き合うというか、後輩たちが抱きついている感じが感動的、

感動的なフラワーセレモニーの表情、

解説をしていた元日本代表・原田さんの感動的な語り。。

セレモニー後のインタビューでは、
「金メダルという目標が出来た。。」と、話しておられました。

軽い言葉になってしまいますが、
本当にカッコいいなぁ。。と、思いました。

銀メダルを取ったばかりの41歳の選手が目標と語る、
45歳の金メダル。

スキージャンプは、
追い風より、向かい風の方が遠くに飛べるんだそうです。
風に乗るんですね。

身体を広げ、
手のひらもいっぱいに広げ、
風に乗るために、、
少しでも遠くに飛ぶために、、

葛西選手は、口も開けて飛んでいました。

他の選手の時には、気付かなかったけれど、みんな口も開けているかな?

葛西選手が、口を開けて飛んでいる姿を見て、思ったんです。

そうか、

遠くに飛ぶために、、

“すべてを受け止める。。”

“今、受け止めることのできるものすべてを。。”

なんだな。って。

シンプルで、ストレートで、
素敵な競技ですね。

今日、久しぶりにじっくりスキージャンプを見ながら、
当たり前のことに改めて気付いたような気持ちになりました。

私も、両手を広げて、大きな口も開けて、向かい風に乗って、飛んで行かねば(笑)と、思いました♪

※高いところは苦手です。

ーーー・ーーー・ーーー

今週金曜日は、神戸で開催される“米粉料理講習会”のお手伝いをさせて頂きます。

当日の様子は、またご報告させていただきますね。

今から、とても楽しみです♪♪