おだクッキングスタジオ         

おだクッキングスタジオは、レシピ作成、料理写真、料理講習、食育講習、食イベントプロデュースを行う、食の専門家です。

〒663-8153 兵庫県西宮市南甲子園1-9-3-634
TEL.
0798-45-9421 FAX.0798-45-9420
E-mail oda-cs@r9.dion.ne.jp / mayumi@oda-cooking.com
STAFF Blog“いちにち いっぽ”
サイトリニューアルに合わせ、スタートしました。
おだクッキングスタジオの、スタッフ “Mayumi”と“Natsuko” による、
日々の活動や、皆様方との出会いや、美味しいものとの出会い、
ONやOFF、美味しいもの楽しいことを発信するSTAFF Blogです。
“いちにち いっぽ”。。。毎日一歩を記すことが目標。
つたない文章ですが、私たちの発見を一緒に楽しんで頂けると嬉しいです♡
「Let’s challenge!!」

ブログ

お赤飯、ジャバジャバが大切♪

綺麗な色に出来て、感激(//∇//)

小豆の下ゆでから始めるお赤飯作りは初めてでした♪

本格的に蒸し器、、ではなく
炊飯器で作りました。

小豆の茹で時間が短かったようで、
ここだけの話、実は小豆がかたいです(^^;;

小豆を茹でた茹で汁をもち米と一緒に炊きますが、

茹で汁をお玉で高いところから、
すくって、戻し、すくって、戻し、、をすることで、
(↑今、ジャバジャバと命名)

小豆の茹で汁を空気を触れさせ“酸化”させることが、
綺麗な色のお赤飯を作るポイントだと、昨日知ったので、、
即実践。

“ジャバジャバ”何回ぐらいすればいいのだろう??
見た目には少し変わったか?
どうか??分からないまま“ジャバジャバ”をくり返し、

周りに茹で汁をぴしゃぴしゃ飛ばしつつ(笑)試してみました。

本当は小豆はかたいけど、
色が綺麗にできたので、一歩前進です♪

20140209-211936.jpg

雪は雨に変わり、夜には三日月♪

朝には雪は止んだこの辺りも、、

午前中は、あちらこちらの道路が通行止めになり、
新幹線も止まったり、遅れたり、
大学入試も開始時刻が繰り下がったりしていました。

お仕事や、お出掛けのご予定があった方は大丈夫でしたか?
今後も路面凍結など要注意です。

関東では今夜も降り続く予報とのこと、
みなさん、くれぐれも気を付けて下さいね。

※ ※ ※ ※ ※ ※

今週末は、自宅でメラメラゴソゴソと過ごしています(笑)

明日は、先日お友だちからいただいた小豆を使って、
お赤飯を炊こうと思っています。

お赤飯は好きなので、お祝い事がなくても“食べたくなったら”よく炊きますが、、
実は、小豆を使って最初から炊くのは初めてなんですf^_^;

上手くできるかなぁ〜♪

綺麗な赤色になる方法を今日知りました。
なるほどぉ〜。酸化させるのかぁ〜。
明日、試してみよう!

もち米を炊いている時の匂いが大好きで、大好きで。。
萌え萌え

もち米LOVE♡(笑)

みなさん、雪にご用心♪

小田先生の自虐ネタをときどき思い出して、、クスッ。。

天気予報では一日中、、
今夜から明日の夜まで降り続く予報の
雪のお話でした。

雪、雪、雪にご注意!!

交通機関のマヒも予想されるそうです。
外出はなるべく控えて下さい。。
と、ニュースでも伝えられていますね。

でも、雪でも何でも、
お仕事の方はお仕事。

お出かけ予定のある方、お仕事の方、
みなさん、くれぐれも気を付けてくださいね。

あたたかくしてお出かけ下さい。

ほんと、用心、用心♪

寒波到来の週末。
雪は降っても、
お時間みつけて、
ひと息、あったまって下さいね♪

20140207-203048.jpg