おだクッキングスタジオ         

おだクッキングスタジオは、レシピ作成、料理写真、料理講習、食育講習、食イベントプロデュースを行う、食の専門家です。

〒663-8153 兵庫県西宮市南甲子園1-9-3-634
TEL.
0798-45-9421 FAX.0798-45-9420
E-mail oda-cs@r9.dion.ne.jp / mayumi@oda-cooking.com
STAFF Blog“いちにち いっぽ”
サイトリニューアルに合わせ、スタートしました。
おだクッキングスタジオの、スタッフ “Mayumi”と“Natsuko” による、
日々の活動や、皆様方との出会いや、美味しいものとの出会い、
ONやOFF、美味しいもの楽しいことを発信するSTAFF Blogです。
“いちにち いっぽ”。。。毎日一歩を記すことが目標。
つたない文章ですが、私たちの発見を一緒に楽しんで頂けると嬉しいです♡
「Let’s challenge!!」

ブログ

今日のランチは“焼き芋〜焼き芋〜”♪

昨日も今日もお家から一歩も出ずに(笑)机に向かっての作業です。
レッツスタディ( ´ ▽ ` )ノ

こうなったら、限界まで何あっても出ない勢いです(笑)

ずっーーーと、座ってるだけなのにお腹は空く。。

あ、もうお昼ご飯の時間だわ。。

ということで、、
ベランダに放置したままになっていたサツマイモの中から、、

鹿児島県生まれの“紅ほのか”(たぶんそのはず、笑)で、
お昼ご飯に焼き芋を作りました(^o^)/

このお芋、、

め、め、めっちゃ、甘っ!!
!(◎_◎;)

現在進行形。。モグモグ(^ω^)

今シーズン♡サツマイモ最上級の甘さです(わたし調べ)

とても簡単で、美味しい焼き芋が出来るので、作り方を簡単にご紹介。。

サツマイモを購入。
☆サツマイモ豆豆情報☆
時々、スーパーなどで茶色い液体が固まったようなものが
付いているサツマイモを見かけると思いますが、
あの茶色い液体が固まったようなものが付いている
サツマイモは糖分が溢れんばかりのサツマイモだそうです。
(へぇ〜!そうなんだ!これを知るまで何となく避けてました私(^_^)a)

普通に洗います

洗いざらしのサツマイモを裸ん坊のまま、
オーブントースターに入れ15分焼きます。

チーン

オーブントースターの中のサツマイモの角度を90度変えて15分焼きます。
(オーブントースターは上下だけしか焼けないので、
焼けていない側面側を焼くために角度を変える)
※やけどに注意してくださいね。

チーン
完成(≧∇≦)

なんと楽チン簡単で、美味しく出来る方法なんでしょう。。
去年の秋、この方法を知るまでの私の頑張りや忍耐は何だったんでしょうか??

失敗なしで美味しくできますよ、
是非お試し下さいね♪
レッツ焼き芋( ´ ▽ ` )ノ

20140128-125945.jpg

お腹いっぱい。。
よ〜し!午後も頑張りましょう!!

愛しの“万次郎カボチャ”が店頭にありません。。。♪

昨冬にスーパーの野菜売り場で、
一目惚れをし、

スープを作り、
美味しさによろめき

周りの人々に“素敵さ”を語り

私の語りを聞いた何人もの友人が買いに走り

皆、惚れ

冬が過ぎ、店頭から消え

になり、になり、になって、やっと。。

まだか、まだか、と待ち望み。。

よっ!待ってました!!
冬至の頃に、店頭にやっと並んだ、
万次郎カボチャ。。

でしたが、なぜか急に見かけなくなりました(*_*;

いつものスーパーに行くたびに、必ずカボチャ売り場に目をやり、落胆。。

何でだろう。。何でだろう。。

駅向こうのお店には、並んでいるのかな?

まさか、万次郎カボチャの身に何か起きたか??!

と、もやもやした日々を送っています(笑)

万次郎カボチャで作るスープ、
濃厚でとても美味しいんです♪
プリンも美味しかった♪(と、作ったお菓子博士のお友だちが、絶賛していました笑)
レシピを教えてもらってから作れていない。。泣。。

販売されているお店は限られていますが、出会われた時には是非に♪

20140127-234712.jpg

溢れんばかりの“万次郎カボチャのもち麦スープ”

野菜売り場からの妄想♪

すみません、変なタイトルで(笑)

今日は、日中は日差しもあって暖かかったですが、
日が落ちると風も強くなって、冷たいものも降り出し、
北風ピープー吹いて♪いました。

今日、野菜売り場でお買い物中に、
私の横に居た小学校の高学年くらいの女の子が
少し離れた場所に居たお母さんに、大きな声で聞きました。

「お母さん、ズッキーニってどんな野菜?!」

「ズッキーニはね、ウリ科の野菜でカボチャの仲間だよ。加熱するとナスみたいな食感になるよ」

と、、心の中で教えてあげました(笑)

去年の夏から始めた野菜ソムリエの勉強が、妄想の中でお役立ち。
因みに、原産地はアメリカ南部・メキシコ北部です(笑)

お母さんとお買い物中に、ふと目に入った不思議な野菜をお母さんに聞いてみた。。
ん、だと思うんですが。

小学生くらいの子どもとったら、

見たことあるけど食べたことはない、
食べたことあるけど、名前は知らない、
給食に使われていない食材、
食卓に並ばない食材は知らない、
小さな世界。

そうですよね。

小学生はズッキーニを知らないよね、
お母さんが食卓に出す時に「これはズッキーニといってね、、」と、
たぶんメインではない存在のズッキーニの説明をしてくれていなければ、
知らないままだよね。
私も手に取るようになったのは、お求めやすい価格になりだした、ここ2年くらいだし。

などと、、

いろんなことを勝手に想像しながら(妄想しながら)その後のお買い物をしました(笑)

今は、野菜売り場の旬はあってないようなものなっていますよね。
キュウリもトマトも一年中スーパーに並んでいるし、
今日のズッキーニも夏から秋に掛けてが旬のお野菜。

今日の小学生、ズッキーニには夏場に出会って欲しかった。。

小学生は、知りたいことがいっぱいの時代。
いつか、小学生にお野菜のお話が出来るといいなぁ〜〜と、思いました。

20140126-214247.jpg
iPhoneの中にあった、旬のズッキーニとピーマンの写真を添付。